ワシ丸ドットコム!

YouTubeチャンネル、ワシ丸ドットコム!が運営するブログです。

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ブレーキ弁を自作する

こんにちは!今日はブレーキ弁を組んだ時のお話です! ブレーキ弁のアタマの部分や首から上の部分と心棒だけあるとしたら、やっぱり箱に組みたいですよね^ ^ 箱に組む事によって、実際に操作できるようになったり、部品の紛失や破損するリスクを低くしたり、…

セルフラップ

こんにちは!хироです! 突然ですが皆さんは、セルフラップがどのような機構か説明出来ますか? 電車でGo的なブレーキの操作をするのがセルフラップだ!電磁直通ブレーキのことだ!ブレーキハンドルが抜けるやつ! など、以外と仕組みをキチンと答えられる方…

ME48GEB ブレーキ弁

こんにちは、ブログの内容が飛び飛びですいません そのうちちゃんとシリーズモノになると思います。笑笑 さて、今日は皆さん大好きなブレーキ弁です^ ^ こちらは183系に搭載されていたME48GEBブレーキ弁です。 ME23の回でも少し触れましたが、このME48GEBの…

バステープという趣味は沼!笑

こんにちは! 今日は技術的なお話しはお休みして、バステープを集める一マニアとしてちょっと書いてみました^ ^ だいぶ普通のブログっぽい内容ですが最後までお付き合い下さい笑 昨日に引き続きテープのお話しです。 8トラのテープは再生速度や信号、録音方…

車内放送テープの話し 8トラ 4トラ

こんにちは、今日は車内放送の話です。 車掌さんの肉声はご存知の通りマイクから、 自動放送は、今どきの車両は自動放送の機器やシステムの中にデータが組み込まれています。 このあたりはまだ私達が趣味で実物を入手して配線したり、運転台に組み込むのは仕…

マスコンキー

こんにちは^ ^ 電車の鍵と言えば忍び錠かマスコンキーではないでしょうか? 皆さんはマスコンキーどうやって保管していますか? マスコンキーは言わずと知れた、電車のマスコンの鎖錠機構を解錠してマスコンハンドルを動かす為の運転士か検査係しか持たない…

ME23ブレーキ弁の作用と取扱いの簡単な説明

こんにちは!昨日の続きです。 今日はブレーキのポジションについてお話をします。 残念ながらワシ丸関係者に内燃車免許所持者もME23搭載の車両に乗務した経験者も居ませんので、これはхироが文献で調べたり、運転台を作る為に同業者のキハがある会社の方に…

キハの運転台に付いているME23ブレーキ弁

こんにちは、今日はブレーキ弁のお話しです! キハ58の運転台を組んでいるわけですが、ブレーキ弁は気動車でお馴染みのME23ブレーキ弁を使用しています。 このME23はいくつか種類があるようで、国鉄時代の教科書にはこのような記載がありました。 一般型がME…

自宅運転台の塗装の話

自宅運転台を実際に作ると気付くことが多いと思います。 大きさや強度、移動のし易さがなかなか固まらないところではないでしょうか? 大きさに関して私は、9100×450という大きさにコンパネを切って、土台を作ってその上に運転台を作るという独自規格『ワシ…

自宅運転台の箇体を組み立てる

こんにちは、今日は自宅運転台の箇体を作ったときのお話です。 鉄道部品を集めて自宅運転台を作る時、まず考えるのはどんな運転台の形状にするのかだと思います。 乗務員室のようにしてしまうのか、はたまた運転台部分だけにするのか、更にはメーターパネル…

キハ58のメーターパネルを弄る

こんにちは!前回の続きです。 前回は計器やメーターパネルの掃除と復活を行いました。 今回は配線をして行こうと思います。 そもそも電装品はどれだけあるのでしょう? パッと見ただけでも、表示灯のランプや速度計、左上の再投入スイッチくらいでしょうか …

計器類を磨いて外観を現役車両のように復活させる!

こんにちは!хироです! 鉄道部品を集めていると、かなり年代物の部品と出会うことも珍しくありません。 実車で見たことがなくても、写真や動画、鉄道模型などで見慣れている車両はなんとなく愛着がありますよね^ ^ 私の場合、キハ58がそれに当たります✨✨ さ…

パーツの保管

Привет, это Хиро!(こんにちは、хироです!) さて、皆さんは電子部品の保管はどうしていますか? 私は以前は小分けの袋に入れて保管していましたが、段々とパーツの数が多くなったり、純正品が手に入るようになると、きちんと管理して必要な時にストレスな…

ペンチかニッパーか

こんにちは、хироです! 電線を切るときに、ニッパーかペンチかとよく聞かれます。 確かに、最初のうちはどちらかと迷うこともあるでしょう。 結論から言って、細いものなら『どちらでも大丈夫!』です^ ^ もちろん但書はありますよ! 例えば、鉄道やバスの…

電源装置

鉄道部品やバス部品を扱う上で避けて通れないのが変圧です。 これだけネット上に情報があって、沢山のkids達から部品が壊れてしまいました!助けてください!と泣きの入ったコメントがネット上に溢れても 家庭用コンセントのAC100Vをそのまま機器に接続して…

ボックスドライバーとは

皆さんは、小さなナットの部品どうしていますか? こんなのですね、ペンチで回す分には、取るには取れますが、力んで手を挟んでしまったり、ナットに傷を付けてしまったり、何より締める時にトルク不足ですよね。 ある程度の大きさならスパナですが、この程…

圧着スリーブで電線を接続する!

前回https://washimaru.hatenablog.com/entry/2020/09/15/141921の続きです。 電線を接続する時、圧着端子でネジ留めをするか圧着スリーブで接続すると説明しましたが、今回は圧着スリーブの使い方です。 いつもの通り営業です^ ^こちらで買えます! 是非買…

自己融着テープで絶縁をする!

こんにちは! 配線をしていると、どうしても接続をしなければならない場所や、廃品のケーブルが思いの外長くてなんとか活用したい! と考える人は多いと思います。 今回は、そんな皆さんの絶縁の悩みをぶっ壊して消し去りたいと思います。 簡単です!これを…

ワニ口クリップ

ワニ口クリップ(わにぐちくりっぷ) 電子工作のみではなく、大きなものは車のバッテリーに繋ぐジャンパー線として、意外と?身近な道具です。 これも、廃品として配線が切られている部品を動かす事を趣味とする部品鉄の私たちには欠かすことのできない道具…

ブレッドボード

電子工作をするにあたり、ブレッドボードはなくてはならない相棒だと思います。 この沢山穴が空いたボードこそ、『ブレッドボード』です。 使い方はとても簡単で、上下の+-と書いてある線は横方向に、その内側にある30までの数字がある部分はこの写真で言え…

電材 圧着端子 について

圧着端子です! これは、電線を物理的にかしめてネジで固定する為の電材です。 サイズも様々で、用途に合わせて専用のものを選んでください。 汎用的なものは存在しませんので、ネジと電線の太さによって専用の規格のものを選んで下さいね! 例として いくつ…

電材 ギボシについて

ギボシとは、主に自動車の配線に多用されていて、配線同士や機器に接続する時に使用する電材です。 チューブ状のキャップを使用する事により絶縁することもでき、安全かつ確実に線同士を接続することができます。 取り付けには専用の工具が必要ですが、無く…

電材 AV線について

電材とは、配線ケーブルやカプラーなど、電気に関する材料の事です! 今回説明するAV線も勿論電材です。 <span id="mce_marker" data-mce-type="bookmark" data-mce-fragment="1">​</span> さて、ワシ丸ドット…

オススメ工具!

みなさんこんにちは! ワシ丸ドットコム!には様々な工具が登場しますが、鉄道部品、バス部品などを実際に動かして見たい方にとって、これからのパートナーとなる道具選びはとても大切な事ではないでしょうか? 私хироもそうでした。 最初は家にあった父の工…