ワシ丸ドットコム!

YouTubeチャンネル、ワシ丸ドットコム!が運営するブログです。

電材 AV線について

電材とは、配線ケーブルやカプラーなど、電気に関する材料の事です!

今回説明するAV線も勿論電材です。

さて、ワシ丸ドットコム!https://www.youtube.com/channel/UC_FYHJiiGowLNUH7XaR7boA/をご視聴の方なら鉄道部品やバス部品に関心が高い方も多いのではないでしょうか?

鉄道部品やバス部品は機械仕掛けものももありますが、その多くは電気や圧縮空気で動作していると思います。

これらを廃品として仕入れて駆動させる為には、道具や電材の知識と経験、在庫が欠かせません!

 

今回は電材の中でもバスなどの自動車部品に使われるAV線について説明します。

 

さて、AV線です。

f:id:washimarucom:20200915095204j:image

これはхироの家の電線です。

在庫が新品のものや使いかけのものまでゴチャゴチャですね…。本人はどこに何があるか把握しているので問題はありませんが『そのうち整理します』笑笑

AVとは、JIS企画で

Aは自動車用低圧電線

Vはビニル線

の事です。まぁ、車用の電線と思っていて間違いありません。

車用ですので振動や油、温度の変化にも影響を受けず同じ性能を発揮し続ける必要があります!

世界一寒い街、サハ共和国ロシア連邦)のヤクーツクにも日本車は沢山走っていましたが、あの車の中にもJIS規格のAV線は入っていますし、f:id:washimarucom:20200915102324p:image

真夏の一歩歩くだけでも汗が1リットルは出そうな酷暑の甲府盆地を走る山梨交通のバスも勿論AV線は入っています!そして冷房がガンガンに効いていて、急に快適になります笑

f:id:washimarucom:20200915102813j:image

さて、まずバスの電源はエンジンの回転によりVベルトを介して『オルタネーター』と言う発電機で電力を発生させてバッテリーに溜まります。

余談として、バスはオルタネーターが2台付いていて、一台壊れると運転席のインジケーターがオレンジ色に、二代とも壊れると赤色に点灯します。ブザーが鳴る車種もありました。オレンジまでは見たことありますが、流石に赤がついたことはエンジンスタートの時を除いてありませんでした。ありがたや〜ありがたや〜笑笑

 

話は逸れましたが、バッテリーは12Vのものを2台直列に接続して24Vとしています。

バッテリーを介することにより、電圧をある程度保つ役割もあります。要は大きなコンデンサーですね^ ^

この24Vから室内灯や冷蔵庫、ポット、カラオケ、車内放送の音声合成機器や運賃箱からトイレのポンプ、ヘッドライトやブレーキランプにウィンカー、方向幕のモーターやLEDまですべての電気を賄っているわけです。考えてみると凄いですね!

この各機器とバッテリーやスイッチ(スイッチの前はバッテリーに接続されています。)からの電源を繋いでいるのがAV線です。

AV線の特徴はなんと言っても色とりどりな被覆の色でしょう!

そして、被覆が薄いです!

鉄道の配線は線番号で管理されているので黒線ばかりですが、バスを始め車の配線は被覆の色である程度用途が特定できたりします。

例えば黒はアースです!車の線は黒=アースでほぼ間違いありません。

この『ほぼ』と言うのは、黒に線が入っていたり、ストライプになっていたり、純粋な黒ではない特殊な線が少なからず存在するので『ほぼ』と表現しています。

なので、純粋な黒を見かけたら、хироはひとまず電源のマイナス側に繋ぐくらいのつもりでいます。

まぁ大体黒がメインの線は何かのアースだったりマイナス側なんですけどね汗

例えばスピーカーのマイナス側で、辿っていけば結局アースに繋がっていたり、そんなオチが多い印象です。(各機器はきちんと確認しましょう)

 

線の太さも様々ありますが、私たちが趣味で使うテープデッキやら音声合成、ちょっとした機器なら0.75か1.25で十分でしょう!

因みに、『ハーネス』とは、機器に接続するカプラーが付いた束線のことです!

自動車用語ですね^ ^

 

最後に、AV線や工具はこちらで購入できますのでご参考までに!

 

道具のブログは過去記事をご覧下さい!

https://washimaru.hatenablog.com/entry/2020/09/15/080106

YouTube動画もご覧下さい^ ^チャンネル登録お願いします!

https://www.youtube.com/channel/UC_FYHJiiGowLNUH7XaR7boA/