ワシ丸ドットコム!

YouTubeチャンネル、ワシ丸ドットコム!が運営するブログです。

圧力計や空制部品についての質問まとめます!

こんにちは😃хироです!

ワシ丸も始めて少し経って、段々と皆様のお役に立ててるのではないかなと感じています^ ^

暇つぶしにして下さるだけでも十分ですが、頼ってもらえると言うのはこれまた嬉しいものです^ ^

 

さて、そんななか、圧力計やブレーキ弁の音に関して様々な質問を頂いていますので、あくまで私が自分の運転台に対してやって来たことや、これからやろうとしていることに関してお答えします!

 

3.ME48の脚台はどうなっていますか?

f:id:washimarucom:20210412232805j:image

これは後日動画で紹介しようとしてなかなか企画が成り立っていませんね💦

実は脚台は115-300で使おうと思って115-300の箇体と一緒に保管箇所に預けてあります。

そして、ブレーキ弁本体とパッキン類は115-1000の運転台と一緒に動画撮影用として私の家にあります。

保管箇所は約200km離れていますので、ガッツリ企画を組まないとご紹介出来ない状態です💦

まぁ、ワシ丸当分無くならないから気長に待ってください😅💦

 

 

2.キハ58運転台のブレーキ弁はどうやって留めているのですか?

 

私のは脚台に載せています!

f:id:washimarucom:20210412231938j:image

何の車両のものかわかりませんが、一応ME23系統のもののようです。

ずっと前ヤフオクで買って確か北海道か何処かから来たのでキハ183とかカバーで覆われてる特急タイプかもしれませんね。

一応パッキンは自作できるので、これで空気を流せますが、恐らくここに空気を流すことはありません。

キハ58はME23Bブレーキ弁を装備したご存知の通り急行型気動車です。本来はもっとゴツイ脚台ですが、運転台のスペースと重量を考えるとこの脚台が私にはベストな答えです👍

また、ブレーキ弁セルフラップ機能なしのもので、操作時の排気音は排気管が車外にある関係でほとんど聞こえません。

その為、敢えて圧力計の為だけに多くの配管をしたりゴム部品を多用するのは重量の問題やコストの問題、整備上の問題から一般家庭で遊ぶには合理的では無いと考えています。

f:id:washimarucom:20210412232229j:image

ただ、どこかへ貸し出したりした時には騒音などの問題はありませんのですぐにメーターくらいは動くように準備工事はしてあります。

 

 

1.圧力計はどのように連動させますか?

f:id:washimarucom:20210412233256j:image

先程の質問の続きになりますが、これはもう圧縮空気一択と思っています。

世の中にはサーボモーターなどを使って制御している方もいらっしゃるようですし、現に車のメーターはステッピングモーターを使っています。

(似てますが全然違う用途のモーターです。)

 

ただ、私のコンセプトとして『部品にお声が掛かったらすぐに現役復帰できる状態で保存する』と言うのが大前提です。

※実際に声がかかるかとか私が手放すかとかは別問題であくまでコンセプトとしての話です。

私の手元にある国鉄車両の圧力計はサーボモーターで動かすことを前提に作られていません。

f:id:washimarucom:20210412232838j:image

そう考えると、圧縮空気を用意して実際に弁で制御するか、もし三動弁や制御弁で制御しなくても

市販の電磁弁でそれっぽく動かせればそれで良いと考えます。

そもそも、プロの運転士は取り扱いとして中途半端な位置で微調整はしません!

これは、ブレーキ位置と言ったらブレーキ位置にしないと、制御弁内部のコマが固渋していた時などは予期した動作をしない恐れがあるので、微妙に減圧したりといった操作はプロの運転士はしませんので、ここはオンオフだけの電磁弁でも問題無いと思います。

 

※電磁弁なんじゃそりゃ!って方は下記リンクの商品がそうです。

電磁弁とは、電気が流れると開く(閉じる)弁のことです。

バスやトラックなどにも多用されているので24Vのものも多品種出回っていて入手性も非常に良いです👍

 

話は飛びましたが、本職の運転士は規程によって

減圧するにも一度に何kPa以上減圧すると決まっていますので、特に国鉄型の場合はゲームのように微妙に調整しようとしても、制御弁がすぐに動かなかったりするので小刻みな動きはなかなか苦手だったりします😓

その点からも、自動空気ブレーキの扱いは一発ブレーキが基本になっています。

 

勿論セルフラップだって同じですよ😅

圧縮空気で制御するブレーキは、最近の何ノッチと段数でブレーキ力が決まっている運転台にモニターがある電子制御の電車のように自動でいい感じにカチカチやってくれないので職人技だったんです笑←過去形💦

 

と言うことで、圧力計動かすなら電磁弁で空気を制御するのが私は良いと思っています!

 

最近自分で思ったのですが、ご質問に対して私は正規に近いやり方をお勧めする傾向にあります。

誤魔化して動けばいいとかってあまり思っていなくて、再起不能なほどの加工をするなら正規品が手に入る前まで待てばいいのにといつも思っています🤥

勿論完全に無理なら多少荒いこともしますが、基本的にそれは基盤が焦げてるだとか、中身がそもそも無いなど完全に私の手に負えない時です。

テープも騙し騙し違う規格のカセットに移すくらいなら専用の規格のデッキを買いましょう!とよく言って内心煙たがられますが、私達が趣味で扱っている物は本来業務機器です。

決して代替の効くおもちゃではありません。

そう言う部品に価値を感じている皆様だからこそ、私の動画やブログを見てくださるし、私と同じ気持ちでその部品が今まで刻んできた歴史や今にまで続く完璧な動作に対しての強いリスペクトがあるんだと思っています。

だからこそ、その部品が最も輝けるように最高の環境を整えて余生を送れるように心血注ぐことも

私達部品鉄にしか出来ないことではないでしょうか^ ^

長くなりましたが、アイデアは色々あるのでタイミングが来たら防音室でも借りて色々ためしてみますね!それでは^ ^

 

鉄道部品の動画を上げています!

チャンネル登録の上ご覧下さい!

 


https://www.youtube.com/channel/UC_FYHJiiGowLNUH7XaR7boA/

 

Twitter

https://twitter.com/washimarucom

 


#鉄道部品