ワシ丸ドットコム!

YouTubeチャンネル、ワシ丸ドットコム!が運営するブログです。

都営地下鉄10-000形電車の車掌操作器

こんにちは!хироです!

今日のお題はこちら!

f:id:washimarucom:20211007075059j:image

都営地下鉄新宿線10-000形電車で使われていた車掌操作器です!

対応する動画はコチラ!

【車内放送機器】都営地下鉄新宿線10-000型の車掌操作器を解析してみた!
https://youtu.be/2eQpEw6kwNo

 

都営地下鉄新宿線と言えば、新宿から『都営』でありながら千葉県の本八幡まで結ぶ地下鉄です!

『東京都市高速鉄道第10号線』として計画された路線です。

形式が10000形ではなく10-000形なのはその為だそうです!

因みに『イチマンガタ』と言うのが正しいようです。

試作編成は昭和46年に日本車輌製で6両で落成し、三田線で性能試験を経て新宿線へやってきました!

新宿線開業が昭和53年12月ですので、試作編成が完成したのがずいぶん余裕を持って作りましたね🤔

 

今回の部品は昭和53年の製造ですので、一次車のものと見て間違い無さそうです!

f:id:washimarucom:20211007080043j:image

一次車と言えば、黄色い壁紙の乗務員室で、運転台は茶色だったと記憶しています。

チョッパ制御の音の懐かしいまさに『オールド地下鉄』とでも呼べそうな風貌でしたが、試作車の8両化の際に新造した中間車と新造の先頭車を付けた10-300R編成が出てからは、区別として現場やファンからは『ボロマン形』と言われていたのを覚えています(´-`).。o

個人的には北総7000や営団5000形と同列にくる特徴的で好きな顔なんですけどねw

営団5000、、、あぁ懐かしいなwww

 

さて、いつも話が脱線してすいません(^_^;)

今回の部品ですが、開けて見るとスイッチやLED類がまとめられているだけで、これだけで完結するものは

スイッチとLEDの連動だけで、増幅をするだとか、リレーに変換するだとかの機能は特段ありませんでした。

あくまで制御する為の機器をまとめた箱と考えた方が良さそうです。

10-000形に乗ると、放送がどうも聞き取りにくくて、車掌さんがとてもゆっくり丁寧に放送していたのを覚えています。

音量も自動調整で、ボリュームツマミもなく特段いじれなかったように記憶しています。

 

次回は内部を公開します!

それでは^ ^

 


鉄道部品の動画を上げています!

チャンネル登録の上ご覧下さい!

 

https://www.youtube.com/channel/UC_FYHJiiGowLNUH7XaR7boA/

 


【お知らせ】ワシ丸ドットコム!を運営する

ワシ丸プロジェクト!®️のWebサイトが完成しました!お仕事依頼もお受けします!

 


http://www.washimaruproject.com

 


ワシ丸ドットコム!のTwitterアカウントはこちら!

最初情報から予告、いつやるかわからない予定までつぶやきます^ ^

リクエストもDMで頂けるとありがたいです!

https://twitter.com/washimarucom

みーくん(♂)のTwitterはこちら!

https://twitter.com/washimaru_mie

みさちのTwitterはこちら!

https://twitter.com/washimaru_misac

フォローお願いします!

 


鉄道部品を使えるように解析、加工する動画を配信しています。

チャンネル登録・高評価お願いします!

リクエスト受け付けています

 

微笑ましい気持ちになった改造例

こんにちは😃хироです!

 

先日、走行表示灯の整備をしようと蓋を開けてみました!

f:id:washimarucom:20210130105237j:image

少し箱が歪んでいて開けづらかったので、叩いて治して開けてみると、中からこんなものが^ ^
f:id:washimarucom:20210130105240j:image

点けて『走行』というランプを光らせたかったんだろうな^ ^と自然と微笑んでしまいました^ ^

f:id:washimarucom:20210130105229j:image

取り外してみたところ、ソケットの電極部にまで接着剤が入り込んでいてこのままでは電球は入りません。

んじゃやりますか^ ^

 

という事で例によってナイロンブラシで周囲の接着剤からゴリゴリ取り除きます!

f:id:washimarucom:20210130105234j:image

端子代にM3のネジを取り付けて、念のためにテスターで導通試験をして整備完了です!

あとは、二極電球を買ってくれば点灯可能です!

電球は使いたい電圧のものを探してきて取り付ければ点灯します!

かなり値は張りますが、LEDランプを付けてもいいかも知れません!

所詮ソケットだけですからどうにでもなりますね💦

夏休みにちょっとした部品いじりに如何でしょうか?^_^

 

それでは^ ^

 


鉄道部品の動画を上げています!

チャンネル登録の上ご覧下さい!

 

https://www.youtube.com/channel/UC_FYHJiiGowLNUH7XaR7boA/

 


【お知らせ】ワシ丸ドットコム!を運営する

ワシ丸プロジェクト!®️のWebサイトが完成しました!お仕事依頼もお受けします!

 


http://www.washimaruproject.com

 


ワシ丸ドットコム!のTwitterアカウントはこちら!

最初情報から予告、いつやるかわからない予定までつぶやきます^ ^

リクエストもDMで頂けるとありがたいです!

https://twitter.com/washimarucom

みーくん(♂)のTwitterはこちら!

https://twitter.com/washimaru_mie

みさちのTwitterはこちら!

https://twitter.com/washimaru_misac

フォローお願いします!

 


鉄道部品を使えるように解析、加工する動画を配信しています。

チャンネル登録・高評価お願いします!

リクエスト受け付けています

 

 

森尾トランジスターブザ

こんにちは!хироです^ ^

 

今日のお題はこちら!

f:id:washimarucom:20220111075454j:image

森尾電機のトランジスターブザーです!

対応する動画はこちらです。

【元東急】十和田観光電鉄トランジスターブザーを解析してみた!
https://youtu.be/DKLE95wRh4w

私鉄の車両に使われている印象の強いブザーで、似た外観のものが小田急電鉄で現役で使われていたりします。(上画像右側)

主に連絡ブザーとして使われているようで、前面展望を見ていると同じ音が聞こえてくるのでまちがいないかな?と思っています。

さてこのブザー、少し前にメルカリで買ったのですが、裏にはこんな文字が

f:id:washimarucom:20220111080056j:image

左が小田急のブザー、右が今回のテーマになっているブザーです。

3603という数字で、まぁJRや国鉄型ではないなと確信はしたのですが、少しググると3603を名乗る車両は

京成電鉄の3603(3両目の中間車)と山陽電鉄のクハ3603、そして十和田観光電鉄のモハ3603がありました。

京成電鉄のものは中間車なのでこの段階で調べることをやめました。山陽電鉄の車両は運用中(年代が同じなので取り外し部品と考えるとかなり怪しかったですが)

十和田観光電鉄のモハ3603は既に廃止となっているのでネットを駆使して調べてみたところ、前面展望から全く同じ音を確認しました☺️✨

 

これで、十和田観光電鉄のモハ3603系と特定したわけです。

同車について少し調べると、元は東急目蒲線系統で活躍したデハ3650形であるとわかりました。

このデハ3650形は終戦直後の1942年製で、当初はモーターなし片運転台のクハ3650形電車として製造されました。

当初はデハ3550形とコンビにする予定でしたが、戦災復興で肝心のデハ3550形は京王帝都井の頭線へ貸し出されそのまま京王帝都1700形になってしまったので、1952年にクハだった3650形はデハに改造されました。

その後しばらく経った1970年代に更新工事が施されたので、恐らくその時に付けた部品ではないかと思われます。

※ネット上でググった情報です。ご指摘や修正は是非コメントやDMでご指摘いただけると幸いです。

 

さて、部品を見てみましょう!

色の薄い方は小田急電鉄で使われているブザーです。

比較用に置いてみました!

電圧はいずれもDC100Vです。

f:id:washimarucom:20220111080104j:image
f:id:washimarucom:20220111080101j:image

若干小田急の方が背が低いように思います。

中身はやはり進化の軌跡が見て取れます^ ^

 

それでは^ ^

 


鉄道部品の動画を上げています!

チャンネル登録の上ご覧下さい!

 

https://www.youtube.com/channel/UC_FYHJiiGowLNUH7XaR7boA/

 


【お知らせ】ワシ丸ドットコム!を運営する

ワシ丸プロジェクト!®️のWebサイトが完成しました!お仕事依頼もお受けします!

 


http://www.washimaruproject.com

 


ワシ丸ドットコム!のTwitterアカウントはこちら!

最初情報から予告、いつやるかわからない予定までつぶやきます^ ^

リクエストもDMで頂けるとありがたいです!

https://twitter.com/washimarucom

みーくん(♂)のTwitterはこちら!

https://twitter.com/washimaru_mie

みさちのTwitterはこちら!

https://twitter.com/washimaru_misac

フォローお願いします!

 


鉄道部品を使えるように解析、加工する動画を配信しています。

チャンネル登録・高評価お願いします!

リクエスト受け付けています

 

 

運転士時刻表の読み方 その2

こんにちは!хироです!

さて、前回の続きです!※半年近く空きましたが💦

f:id:washimarucom:20220219081610j:image

運転士時刻表の一枚目には運転士の行路が書いてあります。

これは、この別欄に書かれているので四角い枠を箱に見立てて【箱ダイヤ】と言います。

中に書いてある行ったり来たりしている表はカギダイヤと言います。

これを見て運転士はじぶんの一出番の仕事内容を把握します。

慣れてくると食事の時間やトイレのタイミングもこれで見て健康管理をイメージする人も多いのではないでしょうか?

雑談で【хиро今日はいくつ?(仕業番号の意)】【○○(仕業)だよ〜】【あー○○かぁ、あんま時間ないね〜それいつもどこで飯食ってる?】

なんて話をしていたりします。

どこの職場にも固定の仕業をこよなく愛していてこの道何年なんて人はよくいて、仕業表に誰かがいたずらでその人の名前を書いていたり、そもそも職場で【○○さんの仕業】なんて言葉が定着いていて、必ず交換を頼まれるなんて事もよく見かけました。

 

それが認められていない会社はそんな光景はなかなか見られませんが、鉄道業界とても広いので私が見てきた限りはそんなことがありましたよ^ ^

 

話は脱線しましたので復線させますね!

このカギダイヤにも読み方はあります。

二重線は便乗(運転をしないで鉄道、バス、タクシーや自家用車などに乗って移動する事)で、実線が乗務をする列車です。

斜めに引かれている線は、違う駅や車庫などへ徒歩などで移動することです。

例えば、乗り継ぎ交代(乗務員交代)は駅のホームで行って、そのまま徒歩で近隣の留置線に留置してある車両を起こしてそのまま乗務する時に、その留置線が駅構内ではなく○○電車区などにある場合はこのように書かれます。

あまりに距離がある時は自転車などが用意されている場合もあるようです。

 

乗務員時刻表の読み方、なんとなく分かりましたか?

最近は媒体自体はiPadになったり、紙の時刻表ではない会社も出始めましたが、基本の書き方は変わりませんので、鉄道ファンなら多少読めた方が趣味の範囲が広がるのではないでしょうか^ ^

おっと、読めてもプロの乗務員さんの重箱の隅突くような知識の使い方はやめましょうね💦

あくまでご自身やお友達と楽しい時間を共有する知識として理解して貰えるとхироは嬉しいです!

 

それでは^ ^


鉄道部品の動画を上げています!

チャンネル登録の上ご覧下さい!

 

https://www.youtube.com/channel/UC_FYHJiiGowLNUH7XaR7boA/

 


【お知らせ】ワシ丸ドットコム!を運営する

ワシ丸プロジェクト!®️のWebサイトが完成しました!お仕事依頼もお受けします!

 


http://www.washimaruproject.com

 


ワシ丸ドットコム!のTwitterアカウントはこちら!

最初情報から予告、いつやるかわからない予定までつぶやきます^ ^

リクエストもDMで頂けるとありがたいです!

https://twitter.com/washimarucom

みーくん(♂)のTwitterはこちら!

https://twitter.com/washimaru_mie

みさちのTwitterはこちら!

https://twitter.com/washimaru_misac

フォローお願いします!

 


鉄道部品を使えるように解析、加工する動画を配信しています。

チャンネル登録・高評価お願いします!

リクエスト受け付けています

 

運転士時刻表公開します!

こんにちは!хироです!

今日は私が集めた時刻表コレクションの一部を公開したいと思います😉✨

この書類は色々な言い方がありますが、今回は【運転士時刻表】で統一します。

とは言っても、読めないと面白くないですよね?

 

簡単な読み方を解説します!

f:id:washimarucom:20220217180505j:image

はい、例に出たのは大変ありがたい国鉄上諏訪運転区の客レの時刻表ですね!ありがたや〜ありがたや〜☺️✨

どう考えてもEF64牽引の今走ったら沿線は大変な賑わい間違いなしの列車です!

 

概要としては甲府から松本までの臨時の急行アルプス59号の【運転士時刻表】で、各駅の時刻や運転士に指示を出す、言わば作業指示書です!

上から見ていきましょう!

f:id:washimarucom:20220217181021j:image

上諏訪運転区

下り(東京から松本方面)の臨時 急行客車列車

列車番号が 第8401列車

局逹とは、列車を運転するには社報や局報と言われる各運転区所や工事関係などに発行される書面があり、そこに運転計画を記してある列車で、どの書類に書いてあるかと言うことです。

 

A仕業 とは 機関車の運用の事です。

A仕業が車両の運用

B仕業が乗務員の運用です。

 

八 臨201 と言うことは、八王子機関区の機関車で、その運用が臨201という運用に入っている機関車を使って運転すると言う意味です。

この運用に充当する車両は、その車両が所属する区所で決めています。

検査周期とか次運用とか色々勘案することがあるので、○○号機を何としても!!とやろうとすると、かなり大変な作業になります。

 

最高速度 列車としての最高速度です。

制限速度のない区間で出せる最高速度です。

f:id:washimarucom:20220217181807j:image

B臨301仕業

臨時の仕業ということです。

予備勤務の乗務員が主に乗務します。

因みに乗務員は【組】と言われる勤務パターンに沿って勤務していて、【組】によって機関車の乗務があったり、特急仕業があったり、日に数本の枝線乗務があったりして、その乗務員のレベル(訓練を受けたかや、免許の種類)によって入れる組が決まってきます。

ただ、これは区所によるので最初から特急に乗れる区もあれば、何年も通勤電車に乗ってやっと臨時やライナーなどで特急車両に乗れるようになる区所まであり、説明するとかなり深い世界です。

 

速度種別 通客C7

これは主にダイヤを引く上で必要になる情報です。

その列車がどのような列車なのかを示していて、この場合は 駅を通過する客車で組成されていて、直線で10‰の勾配での均衡速度(性能的に出せる最高速度)

を表していて、Aが100km/h Bが90 Cが80で、シモ一桁は数字で現されています。

と言うことは、この列車は客車メインで上り10‰の勾配で87km/h以上の速度が出せる車両で組成して運行してください!と言う意味になります。

f:id:washimarucom:20220217183119j:image

運転時分 これは【停車場】から【停車場】にかけての運転時分です。

これは主にパターンがあるので、この区間が何分何秒なら、何キロくらいでノッチオフだな〜と運転士はイメージしてハンドルを握ります。

停車場とは【場内信号機】と【出発信号機】を備えた運転取り扱いを行う駅で、それ以外の棒線駅は【停留所】と鉄道の運転用語では呼びます。

ATCはどうかって?

ATCにも場内相当の軌道回路は存在するので、【停車場】【停留所】の概念は存在します。

多くの駅は分岐器がある駅が停車場ですが、稀に分岐器をつけるつもりで信号扱い所を設けたものの、結局付けなくなり扱いだけ停車場の駅や、近年の合理化による棒線化により停車場から停留所になり、閉塞信号機になってしまった駅があります。

場内や出発は駅長権限で進入進出を制御できますが、閉塞信号機は自動制御で人が判断して現示を変えられません。

この時刻表は停留所もご丁寧に書いてありますね^ ^

 

○乗  乗り継ぎ 乗務員交代をすると言うことです。

(は到着時間です。)

発(通)は駅の発車時刻、通過時刻です。

某ゲームの影響か、停目で通過時刻を採時していると思われがちですが、基本的に通過列車の採時は【駅長事務室】を通過した時刻です。

因みに駅側も指定された駅は信号所で記録しています。

例外として、信号機や採時標で採時する駅もありますが、基本的に【駅長事務室】を通過した時刻です。

 

と言うか、なんで列車の長さによって停目違うのに採時箇所コロコロ変わるとか思っているんでしょう😅💦

変える意味がないですね。

 

着発番線 これもよく勘違いされていますが

あくまで運転取り扱い上の番線であって、旅客案内上の番線ではありません。

私鉄などは同じ番線にしている会社もありますが、国鉄は【上り本線】【上り1番線】【上り2番線】などと言った具合の付番であり、書いていないところはそこの本線に進入します。

例えば、この時刻表なら甲府は【下り本線】から発車します。

旅客案内上は1番線ホームです!

 

時刻の見方としては、着の書いていない駅は通過駅で、発(通)の時刻に先程の採時箇所を通過するように定められています。

 

制限速度 本線を運転中には様々な制限があり、列車の種別により同じ半径の曲線(カーブ)や縦曲線(じゅうきょくせん・ここでは下り坂のことです)での制限速度も異なり、ゲームのようにいちいち看板はない場合が殆どなので、運転士は自分の運転する路線の線路形状は完璧に把握しています。

それに速度種別を当てはめて制限速度を判断しているのです。

この時刻表に書いてある制限速度とは、【停車場】に進入、進出する際の制限速度であって、主に分岐器(ポイントレール)に対するモノです。

 

記事 その他の事項です。

行き違いなどが書かれることもあります。

 

f:id:washimarucom:20220217185530j:image

ちょっと長いので続きは明日書きます😅💦

それでは^ ^

 


鉄道部品の動画を上げています!

チャンネル登録の上ご覧下さい!

 

 


https://www.youtube.com/channel/UC_FYHJiiGowLNUH7XaR7boA/

ワシ丸ドットコム!のTwitterアカウントはこちら!

最初情報から予告、いつやるかわからない予定までつぶやきます^ ^

リクエストもDMで頂けるとありがたいです!

https://twitter.com/washimarucom

みーくん(♂)のTwitterはこちら!

https://twitter.com/washimaru_mie

みさちのTwitterはこちら!

https://twitter.com/washimaru_misac

フォローお願いします!

 


鉄道部品を使えるように解析、加工する動画を配信しています。

チャンネル登録・高評価お願いします!

リクエスト受け付けています!

小田急旧4000形のマスコンを解析して配線しました!

こんにちは!хироです!

今日のお題はこちら!

f:id:washimarucom:20220201121026j:image

小田急旧4000形マスコンです!

対応する動画はこちら

youtu.be

今回は解析して【ワシ規格】で配線をしてコントローラーに使えるようにしていこうと思います!

 

f:id:washimarucom:20220201121142j:image

YouTubeチャンネル【ワシ丸ドットコム!】がチャンネル登録者数1000人を達成した記念として、コントローラーを実際に組み立てて

皆様の参考になれればと、小分けにして見たいところを何度でも見れるようにしてシェアしていこうと思います!

そんな第一弾は小田急旧4000形マスコンKL-208Aです。

三菱電機製の主幹制御器で、前後を切り替えるレバーサーと力行4段の主ハンドルを持つシンプルなマスコンです。

魅力としては、やはりレバーサーハンドルがマスコンキー代わりになっていて脱着できるところと、

デッドマン装置付きで手を離すとハンドルが浮き上がり力行回路を絶って非常ブレーキを動作させると言うシンプルでも確実な構造が採用されています。

 

このマスコンに関しては、主ハンドルに戻しバネはないので、手を離しても【切】位置には戻りません。

運転士の責任で、ハンドルを押し込んだ状態で【切】位置へ戻して物理的に固定しなければなりません。

ミスると非常ブレーキが動作しますので、本当に一瞬の油断も許されないですね(-。-;

 

さて、接点もとてもシンプルでした、単純にスイッチが並んでいるだけで、凝った連動機構も特にありませんでした。

 

主ハンドルの1ノッチがM3Tという端子に来ています

そこから2、3、4ノッチはそれぞれ1、2、3という端子に入っています。

また、デッドマンは1ノッチにのみ影響させていましたので、構造的に1ノッチでメインの断路器が投入されて2、3、4ノッチは電流値を調整するに過ぎないのかもしれませんね。

このあたりはツナギ図を見ないと正確なことはわかりませんが、古い車両なのでシンプルな構造なのではないかな?と、想像しています。

 

さて、上に行くとレバーサーの接点があります。

これもシンプルで

前がF

後がB

そして切とすると全ての接点が開きます(オフになる)

一つ面白いのが、レバーサーを前か後ろに投入すると位置に関係なく導通するスイッチがあります。

コレがなんなのかはわかりませんが、マスコンキーの代わりと考えると、何か運転士関係の制御を司っていたのかもしれませんね。いずれも正確なことはツナギ図を見ないとわかりませんが。。。

 

回路的にはレバーサー側と主ハンドル側が独立していましたので、電源端子ごとを並列接続して一つの電源で両方制御できるようにしました。

これによって、操作をするとその端子から電流が出力されるわけです!

ワシ規格は全てこのような配線になっていますので、例えば115の運転台にこのハンドルを取り付けても

逆転器の制御と4ノッチまでのマスコン操作は使えると言うことになります!

 

運転台の機器は固定としても、制御器は一つの設計基準に合わせられるのでメンテナンスも開発もやりやすいです!

さて、皆さん部品や道具は揃ってますか?

動画内でもコメントしましたが、近所にお店や詳しい人が居なかったり、どれを買えばいいかわからなくて仕入れが難しい方が存在していて、そこで楽しいはずの部品ライフがストップしている方が居ることもхироは知っています!

そこで、私たちが使っている電材や工具をご紹介していますので、ぜひご利用ください!

ここはどの部品が必要ですか?という質問も受けていますので、わからないことは遠慮なく聞いてください^ ^

お答えできる範囲でお答えしますので、頼ってくださいね😉✨

 

それでは^ ^

 

 

 

 

 

 

鉄道部品の動画を上げています!

チャンネル登録の上ご覧下さい!

 

 


https://www.youtube.com/channel/UC_FYHJiiGowLNUH7XaR7boA/

ワシ丸ドットコム!のTwitterアカウントはこちら!

最初情報から予告、いつやるかわからない予定までつぶやきます^ ^

リクエストもDMで頂けるとありがたいです!

https://twitter.com/washimarucom

みーくん(♂)のTwitterはこちら!

https://twitter.com/washimaru_mie

みさちのTwitterはこちら!

https://twitter.com/washimaru_misac

フォローお願いします!

 


鉄道部品を使えるように解析、加工する動画を配信しています。

チャンネル登録・高評価お願いします!

リクエスト受け付けています

 

新しい運転台の構想😉✨

こんにちは!хироです!

今日のお題はこちら!

f:id:washimarucom:20220112080707j:image

なにやら少し前から、そのうちずっと先(30年後くらいに←生きてないor日本にいないと思うけどw)

作ろうかと言う構想と空想と妄想をしていた私鉄っぽい自由型の運転台、どうも部品が集まってきて

103系より先にカタチになりそうなので、チラッとご覧に入れたいと思います😉✨

f:id:washimarucom:20220112081736j:image
f:id:washimarucom:20220112080751j:image

色々な部品が集まってきてますね😌

ほとんどは2021年のうちに集まってきた部品達です。

数年前までメトロも小田急もなかなか部品を出しませんでしたが、書泉やらメトロの缶詰やら、小田急エンジニアリングさんやらがここ数年部品を出してくれるお陰でかなり集めやすくなりました^ ^

最初は寄せ集めで好きな部品だけで自由気ままな運転台を作ろうと考えていましたが、結局ちゃんと小田急1000型になりそうです😉✨

あとはマスコン小田急旧4000型のもので、ブレーキが出どころ不明なME38A

f:id:washimarucom:20220112082654j:image
f:id:washimarucom:20220112082652j:image

ブレーキ弁の詳細な動画はこちらhttps://youtu.be/oA5lgJlsJa8なので、

これらはまた出るたびに、ちまちま買う必要がありそうです💦

なかなか尽きない趣味ですね😅

それでは^ ^


鉄道部品の動画を上げています!

チャンネル登録の上ご覧下さい!

https://www.youtube.com/channel/UC_FYHJiiGowLNUH7XaR7boA/

ワシ丸ドットコム!のTwitterアカウントはこちら!

最初情報から予告、いつやるかわからない予定までつぶやきます^ ^

リクエストもDMで頂けるとありがたいです!

https://twitter.com/washimarucom

みーくん(♂)のTwitterはこちら!

https://twitter.com/washimaru_mie

みさちのTwitterはこちら!

https://twitter.com/washimaru_misac

フォローお願いします!

 


鉄道部品を使えるように解析、加工する動画を配信しています。

チャンネル登録・高評価お願いします!

リクエスト受け付けています