ワシ丸ドットコム!

YouTubeチャンネル、ワシ丸ドットコム!が運営するブログです。

運転士時刻表公開します!

こんにちは!хироです!

今日は私が集めた時刻表コレクションの一部を公開したいと思います😉✨

この書類は色々な言い方がありますが、今回は【運転士時刻表】で統一します。

とは言っても、読めないと面白くないですよね?

 

簡単な読み方を解説します!

f:id:washimarucom:20220217180505j:image

はい、例に出たのは大変ありがたい国鉄上諏訪運転区の客レの時刻表ですね!ありがたや〜ありがたや〜☺️✨

どう考えてもEF64牽引の今走ったら沿線は大変な賑わい間違いなしの列車です!

 

概要としては甲府から松本までの臨時の急行アルプス59号の【運転士時刻表】で、各駅の時刻や運転士に指示を出す、言わば作業指示書です!

上から見ていきましょう!

f:id:washimarucom:20220217181021j:image

上諏訪運転区

下り(東京から松本方面)の臨時 急行客車列車

列車番号が 第8401列車

局逹とは、列車を運転するには社報や局報と言われる各運転区所や工事関係などに発行される書面があり、そこに運転計画を記してある列車で、どの書類に書いてあるかと言うことです。

 

A仕業 とは 機関車の運用の事です。

A仕業が車両の運用

B仕業が乗務員の運用です。

 

八 臨201 と言うことは、八王子機関区の機関車で、その運用が臨201という運用に入っている機関車を使って運転すると言う意味です。

この運用に充当する車両は、その車両が所属する区所で決めています。

検査周期とか次運用とか色々勘案することがあるので、○○号機を何としても!!とやろうとすると、かなり大変な作業になります。

 

最高速度 列車としての最高速度です。

制限速度のない区間で出せる最高速度です。

f:id:washimarucom:20220217181807j:image

B臨301仕業

臨時の仕業ということです。

予備勤務の乗務員が主に乗務します。

因みに乗務員は【組】と言われる勤務パターンに沿って勤務していて、【組】によって機関車の乗務があったり、特急仕業があったり、日に数本の枝線乗務があったりして、その乗務員のレベル(訓練を受けたかや、免許の種類)によって入れる組が決まってきます。

ただ、これは区所によるので最初から特急に乗れる区もあれば、何年も通勤電車に乗ってやっと臨時やライナーなどで特急車両に乗れるようになる区所まであり、説明するとかなり深い世界です。

 

速度種別 通客C7

これは主にダイヤを引く上で必要になる情報です。

その列車がどのような列車なのかを示していて、この場合は 駅を通過する客車で組成されていて、直線で10‰の勾配での均衡速度(性能的に出せる最高速度)

を表していて、Aが100km/h Bが90 Cが80で、シモ一桁は数字で現されています。

と言うことは、この列車は客車メインで上り10‰の勾配で87km/h以上の速度が出せる車両で組成して運行してください!と言う意味になります。

f:id:washimarucom:20220217183119j:image

運転時分 これは【停車場】から【停車場】にかけての運転時分です。

これは主にパターンがあるので、この区間が何分何秒なら、何キロくらいでノッチオフだな〜と運転士はイメージしてハンドルを握ります。

停車場とは【場内信号機】と【出発信号機】を備えた運転取り扱いを行う駅で、それ以外の棒線駅は【停留所】と鉄道の運転用語では呼びます。

ATCはどうかって?

ATCにも場内相当の軌道回路は存在するので、【停車場】【停留所】の概念は存在します。

多くの駅は分岐器がある駅が停車場ですが、稀に分岐器をつけるつもりで信号扱い所を設けたものの、結局付けなくなり扱いだけ停車場の駅や、近年の合理化による棒線化により停車場から停留所になり、閉塞信号機になってしまった駅があります。

場内や出発は駅長権限で進入進出を制御できますが、閉塞信号機は自動制御で人が判断して現示を変えられません。

この時刻表は停留所もご丁寧に書いてありますね^ ^

 

○乗  乗り継ぎ 乗務員交代をすると言うことです。

(は到着時間です。)

発(通)は駅の発車時刻、通過時刻です。

某ゲームの影響か、停目で通過時刻を採時していると思われがちですが、基本的に通過列車の採時は【駅長事務室】を通過した時刻です。

因みに駅側も指定された駅は信号所で記録しています。

例外として、信号機や採時標で採時する駅もありますが、基本的に【駅長事務室】を通過した時刻です。

 

と言うか、なんで列車の長さによって停目違うのに採時箇所コロコロ変わるとか思っているんでしょう😅💦

変える意味がないですね。

 

着発番線 これもよく勘違いされていますが

あくまで運転取り扱い上の番線であって、旅客案内上の番線ではありません。

私鉄などは同じ番線にしている会社もありますが、国鉄は【上り本線】【上り1番線】【上り2番線】などと言った具合の付番であり、書いていないところはそこの本線に進入します。

例えば、この時刻表なら甲府は【下り本線】から発車します。

旅客案内上は1番線ホームです!

 

時刻の見方としては、着の書いていない駅は通過駅で、発(通)の時刻に先程の採時箇所を通過するように定められています。

 

制限速度 本線を運転中には様々な制限があり、列車の種別により同じ半径の曲線(カーブ)や縦曲線(じゅうきょくせん・ここでは下り坂のことです)での制限速度も異なり、ゲームのようにいちいち看板はない場合が殆どなので、運転士は自分の運転する路線の線路形状は完璧に把握しています。

それに速度種別を当てはめて制限速度を判断しているのです。

この時刻表に書いてある制限速度とは、【停車場】に進入、進出する際の制限速度であって、主に分岐器(ポイントレール)に対するモノです。

 

記事 その他の事項です。

行き違いなどが書かれることもあります。

 

f:id:washimarucom:20220217185530j:image

ちょっと長いので続きは明日書きます😅💦

それでは^ ^

 


鉄道部品の動画を上げています!

チャンネル登録の上ご覧下さい!

 

 


https://www.youtube.com/channel/UC_FYHJiiGowLNUH7XaR7boA/

ワシ丸ドットコム!のTwitterアカウントはこちら!

最初情報から予告、いつやるかわからない予定までつぶやきます^ ^

リクエストもDMで頂けるとありがたいです!

https://twitter.com/washimarucom

みーくん(♂)のTwitterはこちら!

https://twitter.com/washimaru_mie

みさちのTwitterはこちら!

https://twitter.com/washimaru_misac

フォローお願いします!

 


鉄道部品を使えるように解析、加工する動画を配信しています。

チャンネル登録・高評価お願いします!

リクエスト受け付けています!