ワシ丸ドットコム!

YouTubeチャンネル、ワシ丸ドットコム!が運営するブログです。

運転台を作る為の電材

こんにちは😃хироです!

今日は運転台を作ることを前提とした鉄道部品に使う電材の話です!

と言いますのも、部品を集めて実際に動かしたり、ましてや運転台を作ろうとなると、コツコツその都度材料や工具を買い揃えるのは非常に非効率です!

そして、つぎはぎだらけになって結局作り直しになってしまうパターンがあると思います。

 

私のキハ58運転台や、今は再建前提で解体済みの165系乗務員室が良い例です。

画像はキハ58運転台の第1形態ですw

f:id:washimarucom:20210307193834j:image

部品を集めてとにかくカタチにしたい!と言う強すぎる思いで組んでみましたが、結局部分的にしか動かず、連動させようにも部品ごとに電源込みの回路が既に組んであるものが箱になっただけでしたので、それっぽく動くようにはしましたが内部でタコ足配線をしていると言う、今見れば『何やってんだよ』と低い声が出そうな代物でした😅

お陰で内部の電源はバス用機器やその他の運転台に転配しましたが、結局部品だけそっくり再利用して作り直しました。

何度もご覧頂いているショットですが、どう考えてもこっちの方がいいですね😃👍

f:id:washimarucom:20210307194058j:image

これなら一つの電源から全て賄っていますので、配線もまとまりますし、基本的に実車と同じ線番号を振ってありますので、存在する番号であれば実車のキハ58のツナギ図を見ればわかるようになっています!

勿論ATSや運転台から先の模型やBVEに繋ぐ部分は既にご紹介した通り私が設計しましたが、それほど難しくない筈です!

少なくとも、私の動画やブログをご覧になって何となく理解できている方であれば問題なく同じ物を作れるレベルですので、是非色々試して頂ければと思います。

 

さて、肝心の材料のお話しですが、最近はブログや動画も随分数が増えてきて『過去から漁ってください!』は乱暴だな😓と感じています。

そこで、今一度私が運転台を組んだ時に先に買っておくべきだったものをこちらで紹介したいと思います。

 

まずは工具です!

ドライバーやペンチなどは皆さんお持ちですよね?

使い慣れた物をそのままお使い下さい!

 

国鉄やJRの部品を集めているのか、はたまた私鉄モノなのか、いやいや完全に自作なのかによって必要な物は変わってきますが、今回はネットオークションや部品店で買えるような部品を集めてそろそろ動かしたいなと言う方を対象とします。

勿論それ以外の方もご覧ください^ ^

 

まず、この圧着工具は必ず買ってください!

動画内でも頻繁に出てくるロブスターです!

鉄道部品にせよバス部品にせよ必ず使います!

『カシメ』と言って、圧着端子やスリーブなどの電材を電線に取り付けるときに多用します!

持ってない方は是非今日買ってください!後悔はしない筈です!さぁポチりましょうw

 

 

次にワイヤーストリッパーです!

細いケーブルであれば、あれば便利程度かもしれませんが、これが鉄道車両用の配線を剥くにはあってよかったと絶対感じる筈です。

私はYouTubeを始めてこれを買いましたが、それ以前はペンチで頑張っていました。

かなりの数の被覆剥きがありますので、半日もやれば手に豆ができたり、切れたりします。

仕上がりの綺麗さも全然違います!

これもポチりましょうw

あとは、ボックスドライバーがあると便利です!

コレは小さなナットを取り付けるためのドライバーです。

私鉄型やBZ3ブザーなどへの配線などはコレが必要になります!

ナットで圧着端子が固定されている部品がまだお手元にない方は今すぐポチる必要はなさそうですが、このワンセットあれば一生モノですよ^ ^

 

ひとまず、ドライバーとペンチ、ニッパーはあるとしてこの三つを追加すれば怖い物はほとんどありません!さぁポチりましょうwww

 

次に電材です。

電線は何を使っていますか?

実際の鉄道車両は回路や機器によって配線の太さは違いますが、運転台周りはこのMLFCと言う配線が使われています。

値段しますが200mです!

モノによりますが、保安装置フルに付けた運転台を作るとこれで少し余る程度は使ってしまいます。

私も結構無駄のない配線を心掛けてはいますが、それでも使ってしまいました😓

恐るべし鉄道車両。。。

 

コレを繋げるには圧着をします!

基本的に配線は一本で引きますが、買ってきた部品に線番号の付いている配線が結構な長さ残っていてコレも温存したい!

となると、先程のワイヤーストリッパーで被覆を剥いて、この圧着スリーブを取り付けて、ロブスターで圧着します!

更に、このままでは絶縁出来ていないので、自己融着テープで絶縁します!

コレで一通りは配線が出来る様になります^ ^

あとは、各機器に接続するには圧着端子を使います。

コレは機器により種類が異なります。

例えばマスコンブレーキ弁は6.0mm

スイッチなどは4mm

を使います。

材料だけでも集めるのに一苦労ですが、先行投資ですのでここはきちんとした物も用意して部品を迎えたいところですね^ ^

 

それでは^ ^

 

 

 

鉄道部品の動画を上げています!

チャンネル登録の上ご覧下さい!

 


https://www.youtube.com/channel/UC_FYHJiiGowLNUH7XaR7boA/

 

Twitter

https://twitter.com/washimarucom

 


#鉄道部品

#自宅運転台

#自宅乗務員室