ワシ丸ドットコム!

YouTubeチャンネル、ワシ丸ドットコム!が運営するブログです。

都電に乗って色々見てきました!

こんにちは😃хироです!

先日池袋に用事があったので久しぶりに都電に乗ってみました^ ^

f:id:washimarucom:20210212180609j:image

大塚駅から乗りましたが、久しぶりに乗るとイメージしていたよりよほど今風な電車で驚きましたw

 

突然ですが皆さん、都電の線路幅ってご存知ですか?

都内には現在この都電の他に3路線あります!

ご存知でしょうか?^ ^

正解は最後にありますので是非ご覧ください!

 

さて、私のイメージする都電は7000系がクリームの車体に黄緑色の帯を巻いて吊りかけモーターの音を轟かせながら機敏な動きをしていると思っていました笑

 

実際は、全てVVVFインバーター制御で、7000形も改造されて7700形として走っていました。

f:id:washimarucom:20210212214442j:image

以前公開した都電のテープhttps://youtu.be/lv_T-zbJxMIはここで折り返して王子駅へ向かいますが、どうやら一旦踏切を越えて停止して折り返すようです。

画像は早稲田方で撮っていますが、三ノ輪方にはポイントはありませんでしたので、普通の鉄道のように最初から折り返し先のホームに入ることはないようです。

確かに、お出口は『いつでも左側』ですよね😅

 

そうそう、91年までは都電の車内放送の声は男性だったのはご存知ですか?

これは、それまで男性車掌が乗務している事が多く、ワンマン化されてからもテープの声は男性で運行されていたようです。

私は最後の年代の91年のテープを持っていて、YouTubeで公開していますので、ご参考までにご視聴ください^ ^

https://youtu.be/lv_T-zbJxMI

当時の機器はクラリオンのca-104とRCA-151-100で、私が持っているコントローラーは7000形用と書いてありましたが、電源がコントローラーから取る変わったタイプでした。

回路的には可能ですが、初めて見るタイプです。

私の予想ですが、電源が単純に運転台周りにあって、そこから取った方が便利だから改造されたのではないかと推測しています。

ただ、起動ボタンを押しても素直に反応しませんでしたので、また回路を追っていずれ公開したいと考えています。

f:id:washimarucom:20210212220428j:image

余談として、都バスは8トラテープで女性の声の放送に対して都電は4トラテープでした。

都バスは昔から車掌さんは女性だったからでしょうか?

コロンビアローズさんの東京のバスガールという歌がありますが、あの歌のように女性のお仕事だったのかもしれませんね。

夜間は就業規制があったようですが。

 

もう少し話が飛びますが、夢のバスガールという歌があり、その歌は少し新しい歌なのですが、歌詞はバスガールと言っても車掌さんではなく、はとバスの定期観光バスのガイドさんをモデルにしているようです。

今はわかりませんが、以前バスの仕事をしている時に、はとバスに電話をすると保留音が夢のバスガールで妙に納得したものです笑

 

話は都電に戻ります。

現行の車内放送機器はレゾナント音声合成でした。

操作器は運転台にそもそもスイッチが植え付けられていて、汎用のコントローラーを使っている様子は見られませんでした。

 

発車時に『チンっチンっ!』と自動的に合図がありましたが、形も音色も私達のよく知っている現示ベルでした!

画像は茶色ですが、よく見かけるグリーンの個体も確認しましたので、全く同じようです。

座ってる人がいたので銘板まで見られませんでしたので、今度空いてる時間帯にリトライしてきますね^ ^

f:id:washimarucom:20210212214856j:image

新型車両でもこの、7700形でも全て同じ音色で同じタイミングで鳴っていましたので、恐らく規程に定められた発車合図ではないかと思います。

 

チンチン電車と言われる所以の音ですね^ ^

 

ところで、都電と同じ線路幅の線路ですが

答えは

1372mmで馬車軌や中軌と言われます。

都電の他にこの幅は

東急世田谷線

京王線(本線系統)

都営新宿線

 

でした^ ^

それでは^ ^

 

鉄道部品の動画を上げています!

チャンネル登録の上ご覧下さい!

 


https://www.youtube.com/channel/UC_FYHJiiGowLNUH7XaR7boA/

 

Twitter

https://twitter.com/washimarucom

 


#都電

#荒川線

#さくらトラム

 

山梨交通セットを作る

こんにちは😃хироです!

 

今日のお題はこちら!

f:id:washimarucom:20210208090251j:image

山梨交通のテープデッキと運賃幕です!

動画はこちらです!

https://youtu.be/zbPyhTKUEaI

 

以前ご紹介したオートコーダー(テープデッキ)ca-105は、実は山梨交通の路線バスで使われていたものです^ ^

 

山梨交通山梨県甲府盆地を中心にバス事業を展開する企業で、高速バスはバスタ新宿羽田空港、成田空港へ乗り入れ、大阪や名古屋へも運行しています!山梨県外には静岡にも営業所を構え、かつては東京にも観光バスの営業所がありました!

今も東京営業所が存在していたら是非私も雇って欲しかったところです笑笑

バスの年式は新車から平成初期の車両までバランスよく存在していますが、担当者制を導入しているので運転士さん達が丁寧に手入れをしていて、古い車でも綺麗な車が多いように思います。

最近は随分新車も増えましたが、保存車には国際興業の『さわらび号』で活躍した(その昔は岩手県交通ボンネットバスや、山梨交通生え抜きのCCMが保存されていたり、全社的に『商売道具』を大切にしていてる会社だと思います^ ^

このCCMはオートコーダーの他に今の山梨交通の標準となったレゾナント製の音声合成も搭載されていますが操作機は一つしかなかったり、車掌さんが乗務してツーマンになりテープも音号も使わなかったり、一時期ナンバー抹消されていたりと、なかなか趣味的に面白い車両でもあります^ ^

 

廃車にされてから部品取り禁止と張り紙が貼られていて

まだCCM自体が地方へ行けば現役で、例外なく山梨県内でも観光バスばりに磨き上げあれたCCMがメッキのバンパーを輝かせエンジンを快調に唸らせながら勢いよく甲府駅バスターミナルを発着していた頃もずっとぶどうカラーのまま敷島営業所に保管されていました。

その頃はエルガミオCNG車が導入され始め、国際興業カラーのバスが走ったり、貸切バスでは鉄仮面と言われたP-LV219Sの最後の一台が廃車になった頃だと記憶しています。

話はそれましが、保存されたCCMは創立65周年記念で初期のカラーに復元され、ナンバーも取得して山交の805番で取得しました!!

保存された当時はまだ原形を留めて倉庫にされている旧カラーのBUなども散見され、CCMなんてなんで保存しているか理解に苦しむようなその辺走ってるただの古いバスでしたが、今となってはなんと先見性のある判断だったんだろう!と、一バスファンとして拍手を送りたい判断だったと思います!!

珍しい車ばかりではなく、こう言う普通に沢山居たものこそ、みんなの記憶に残っている『その時代を思い出させてくれる価値のある懐かしいもの』だと見る度に感じます^ ^

車内のあの『バス』の匂いも懐かしいですね^ ^

子供の頃はバスにも全く興味関心がなかったので酔ってしまう大嫌いな臭いでしたが、

今バスオタクとなって嗅いでみると、深呼吸したくなるような素晴らしい香りです笑笑

 

さてさて、だいぶ話が飛び回りましたがそんなCCMにも搭載されて保存されている装置をそっくりそのまま持っていますので

今日はca-105と運賃表示器を解析の上結線してテープの信号によって連動させてみます!

 

考え方としては、ca-105でテープの信号を読み取ってca-105の基板に実装されているリレーを動かし

そのリレー接点が閉じることにより、運賃幕操作器のテープ連動用のリレーを励磁して運賃幕のモーターを動かします。

幕には穴が空いていて、その穴をマイクロスイッチで読み取って次の幕で止めると言う仕組みです😆✨

言葉で説明すると難しいですが、動画で見て頂ければ理解しやすいと思います。

https://youtu.be/zbPyhTKUEaI

モーターが動いたら次の運賃境界のバス停名の丁度いい位置で幕を止める必要があります

仕組みとして、モーターが動作して幕が動いてマイクロスイッチが穴から出るタイミングまでca-105のリレーを励磁させてモーターへ通電させます。

その励磁が終わると今度は幕自体が物理的に巻取器に付いているマイクロスイッチを閉じてモーターへの通電を続け、次の穴にマイクロスイッチが落ちるとそこでモーターへの電源が絶たれると言う仕組みです!

と言うことは、一瞬リレーの接点とマイクロスイッチの接点が並列に接続されてからリレーの接点が閉じることになります。

 

そしてこの仕組みのユニークなところは、モーターが少し惰性で動くのを考慮して幕の止まる位置が決められていると言うところです!

もうこの動きを見ると設計した人のセンスしか感じません笑笑

また、今回は全て純正機器をそのまま繋いでいます。

デッキ、操作器、運賃表示器、運賃幕、テープと全て山梨交通敷島営業所の物を揃えました😆👍✨

スピーカーも敷島営業所のものですが、折角なら蛍光灯の真ん中にスピーカーがあるタイプで山梨交通ものを気長に探したいと思います^ ^

 

ところで、この操作器は

f:id:washimarucom:20210208205154p:image

随分昔に手に入れたトヨラ製のものですが、ボタンを押してもうんともすんとも言わない代物でした。

f:id:washimarucom:20210208185048j:image

頂き物なのですが、大昔に通電した時は確か片方のリレーがイカれていて、もう片方はスパークしたのでビビってしまい、未来の自分に修理を託してそのままにしていたと記憶していました😅

私は当時まだ高校1年生くらいだったので、まだそこまでの技術もお金もなく、辛うじてオートコーダーとオートコーダーを動かず為にDC24Vのスイッチング電源を持っていたレベルでした。

ネット販売もそれ程普及していなかったので、今のようにニッチな部品を画像付きで見てポチるような便利な事は出来ません。

秋葉原へ部品を探しに行っても今のように親切に教えてくれるお店はそうはなく、型番までキッチリ言えてやっとそのお店にあるかないか答えてくれるような時代でした。

あの時代は情報も少なく、DC100Vを作る方法ですらいくら調べてもわかりませんでしたし、本も小難しい物理的な内容が書いてある本はいくらでもありましたが、肝心の結線方法やどの程度の容量が必要かは濁されててよくわかりませんでした。

知っていそうな人に聞いてみても、そのくらいの事も自分で調べられないなら無理だ!とdisられるのがいいところで、電子工作も敷居が高かったように思います😓

 

私はそんな事絶対言いませんし、言われた側がどれだけウザい気分になるかもよく知った上で情報発信していますので、

わからないことや、ちょっと知りたい事も遠慮なく聞いてくださいね^ ^

勿論私も分からないことは沢山ありますが

分かる事はお答えしますので!😆✨

 

さて、そんなバスオタクで電気に関心を持った子供もこうして大人になって、ある程度経験も積んでYouTubeも始めてやっと過去の自分からの修理依頼を引き受けました^ ^

 

依頼品はより慎重にやらないといけませんね!

まず目視をして断線やハンダのほつれが無いのを確認します。

配線を調べてテスターで通電するも、運賃幕の表示器にランプが灯るだけでモーターはなにも動かず

試しに手で幕を動かしてマイクロスイッチを閉じてみると、動きました!

この時点で、コマ送りの動作はマイクロスイッチ経由では出来ました!マイクロスイッチが閉じると一つ進んで止まります。

ただ、ボタンやテープが動作しません。

何度かこの動作を繰り返していると何かの拍子に逆回転して頭出しをして一つ進んで止まりました。

 

この操作器の機能としては、系統の頭出し機能があり、コマ送りとは逆向きに回転してその系統の頭出しが出来たと記憶していましたので、記憶を頼りに操作するも、私の操作では何も言わず。

一度外して再度全ての配線と接点、リレーとスイッチ自体にテスターを当てるも異常なし。

 

リレーが単動するか確認しようと直接24Vを通電したところ、カチンッ!と言う聞き慣れないちょっとマズそうな力強い音が😅💦

相当ビビりましたがそこは冷静に。12Vだったかとリレーを再確認しましたがDC24Vと書いてあります。

その後は何度試しても普通のカチッカチッと言う音に変わりました。

子供の頃の私だけでなく、大人になった私までも随分この機械は遊んでくれます笑

 

なんだかよくわかりませんが、直感的に『これはイケる』と感じたのでコネクターを接続してボタンを押すと

 

動きました^ ^

完全に正常です!

テープともしっかり連動してくれました^ ^

f:id:washimarucom:20210208194757p:image

恐らく、長期間通電がなく駆動もしていなかったので、コイル自体の接触が渋くなっていた、配線内の抵抗が劣化などの原因で高くなっていた、機械的に渋くなっていた

以前スパークした時に接点が若干溶けて張り付いてしまっていたなどの複合的な要因ではないかと考えています。

結果的に私がテスターを当てて触っているうちに接点部を可動させたりして少し動くようになった結果ではないかと思います。

現在は接点も清掃して問題なく動作します。

 

やはり、アナログ機器はこういう機械との付き合いがあるのが楽しいですね^ ^

電気は所詮プラスからマイナス!と思っていますが、古い部品はこういう微妙なところが大好きです😊✨

そして治せば何十年でも動く堅牢さ!

もう最高です笑笑

 

何十年も私の保管してあるだけのコレクションでしたが、今後はきちんと動く物としてどこか日の当たるところに飾って、たまには動かしてあげたいですね^ ^

 

あ、コロナが落ち着いたら山梨交通乗りに行きます😊✨

 

それでは^ ^

 

鉄道部品の動画を上げています!

チャンネル登録の上ご覧下さい! https://www.youtube.com/channel/UC_FYHJiiGowLNUH7XaR7boA/

 

Twitter

https://twitter.com/washimarucom

 

#山梨交通 #バス部品 #オートコーダー #テープデッキ #車内放送 #8トラ #4トラ #ハーネス #クラリオン #CA-105 #敷島営業所 #山梨交通

オートコーダーの調整

こんにちは😃хироです!

 

今日はオートコーダーのトラブルシューティング的内容です!

対応する動画はこちらです。

https://youtu.be/Y7_ISbBomRE

 

4トラのデッキでテープがきちんと回らずに声がプルプルしていたり、安定しないものってありませんか?

経験的にデッキに問題があるもの、テープに問題があるもの、複合的要素のものがありました。

幾つか例を見ていきましょう!

 

因みに動画のものは、デッキに問題があるパターンです。

 

デッキの場合

 

大体はピンチローラーの交換で改善します!

ピンチローラーは、モーターからゴムベルトで繋がって回転しているフライホイールの軸の動力を

軸の反対側からテープを押さえつけることによって伝達しています。

f:id:washimarucom:20210206085229j:image

これはフライホイールを取ったてありますが、手前からピンチローラーが出てきてフライホイールの軸にテープを押さえつけます!

そこの力加減を調整すれば、ある程度動きの悪いテープも動くようになるわけです。

 

基本的にここは調整済みで出荷されていますので、青い接着剤で固定されています。

ただ、そんなの30年も40年も昔の話です😅

金属だって時の経過で多少は歪んだり変化するものです😅

ましてや動くバスや電車の車内に何十年もあって、その間には整備で誰かが調整しなおしたかも知れませんし、振動でズレてる可能性だってそれなりに高いと私は感じています。

仮にここが全く狂ってなくても、他が変わったりすれば当然調整は必要ですが、基本は触らないと思って大丈夫です!

我々素人が触るのは本当に最後の最後です。

ピンチローラーを交換しても改善しない時は、まず短めなテープや新しいテープを試して、それでも動かなければここをいじるほかありません。

短めなテープや新しいテープは、テープがキツく巻かれている可能性が低いので、テープ自体の抵抗は相当低いと考えられます。

 

そういうテープが動く時は、動かないのはテープ自体の問題である可能性が高いです。

 

という事で、基本的に触りませんがどうしてもダメな時の最後の手段とお考え下さい。

 

もしやるなら調整をさっさとやるコツもブログ特典として伝えてします!

動画内で私は、半回転(180°)ずつと言っていました。確かにその方が正確です。

でも、大雑把に近づけたいですよね?

そんな時は、手でピンチローラーの枠を一番奥まで押し込んで軸と触れてる状態にして下さい。

f:id:washimarucom:20210206104942p:image

その上で、ある程度当たった感触があるまで調整ネジを回します。

そうすれば、その時点である程度は適正な範囲になるはずです。

恐らく正規にはキチンとした規定値があるのでしょうが、残念ながら素人の私達にはそれを調べる術も、仮に知っても正確に合わせる技術もありません。

好きなテープをオウチで楽しめれば基本OKなので、私個人はそこまでは求めていませんし、実際私の教えてもらったバス会社の整備でもこんな感じで熟練した整備士さんが感覚で合わせていたのを覚えています。

カチッと正確に拘るより、よく見てキチンと整備した上で、いつでも動いて長生きして貰う事が私は大事です😃👍✨

ウチはテープデッキの老人ホームなので笑笑

 

業務用にガンガン使うというよりは、余生を良い状態で安心して過ごしてもらう事が大切ですし、私の大好きなオートコーダーに対する私にできる最高のリスペクトだと思っています😊✨

機械いじりに興味を持ったきっかけもこのCA-105なので、尚更です!

 

いつも話が脱線しますね😅

ピンチローラーの交換は大丈夫ですか?

ピンチローラーの交換方法はこちらの動画が詳しいです!

車内放送 テープデッキ CA-104 整備した!

https://youtu.be/X5p5GBrjjpw

 

基本的にEリングを取り外して抜くだけです!

Eリングとピンチローラーの間には透明なワッシャーが入っているのが正規です。

ただ、私が入手した個体の殆どはCA-104CA-105とも入っていないものが散見されますので、省略したり入れていないものもあるようです😅

本来は入れるものなので可能であれば付けてあげて下さい😊✨

 

ピンチローラーの交換は、フライホイールを取らないと出来ないので、フライホイールを外した上で引き出して、立てた状態で行います。

作業的にはフライホイールの取り付け金具も外した方がやり易いですが、外さなくてもやれますので作業する方がやりやすいようにやれば良いと思います!

 

ここまで全部ご視聴頂いた方なら何となくコツが理解出来たのではないでしょうか?^ ^

数こなして慣れるのが一番ですね!

 

ハーネスも作ってます!

9ピンと音声ケーブルです😃✨

ご希望の方は御用命下さい!

https://twitter.com/washimarucom

9ピンと音声ケーブルセットで3000円でやりますよ🤥

長さのカスタムや特殊仕様もご相談ください!

f:id:washimarucom:20210206124139j:image

 

 それでは^ ^

 

鉄道部品の動画を上げています!

チャンネル登録の上ご覧下さい! https://www.youtube.com/channel/UC_FYHJiiGowLNUH7XaR7boA/

 

Twitter

https://twitter.com/washimarucom

 

#鉄道部品 #バス部品 #オートコーダー #テープデッキ #車内放送 #8トラ #4トラ #ハーネス #クラリオン #CA-104 #CA-105 #CA-204 #CA-205

テープデッキのハーネスを作る!

こんにちは😃хироです^ ^

 

テープデッキの動画続いていますがお楽しみいただけてますか?^ ^

先日のテープデッキの動画とハーネス作りの記事は反響があり、少しはお役に立てているのかな?と実感しております^ ^

対応する動画はこちらです!

https://youtu.be/i9NHdKGqQos

 

さて、オートコーダーの結線ですが、やり方だけを簡潔にまとめます。

まず工具はいつものロブスターFK1を使います!

f:id:washimarucom:20210205175943j:image

あと、ワイヤーストリッパーがあるとより便利です^ ^

ワイヤーストリッパーがあれば、簡単に同じ長さで被覆を剥くことが出来るので、本数が多い時には非常に便利な工具ですよ^ ^

是非お求めください!

 

f:id:washimarucom:20210205180404j:image

さてさて、まず本体とコントローラーは9ピンで接続されています。

f:id:washimarucom:20210205180334j:image

モノはこちらです。

矢崎総業純正のピンは卸し単位が大きく、なかなか小売りで販売していませんで、こちらからお求めになられるのが一番手っ取り早いと思います!

 

これで本体とコントローラーを接続するハーネス(配線をまとめたもの)を作ります。

f:id:washimarucom:20210205180515j:image

日圧のものも使えますが、拘るなら純正ですよね〜

ピンはこのように刺します。

f:id:washimarucom:20210205180725j:image

反対側も途中で左右をクロスさせて、同じピン番号に同じピンが来るようにします。

f:id:washimarucom:20210205180807j:image

やり方は動画もありますのでご覧下さい!

https://youtu.be/i9NHdKGqQos

 

スピーカーは4ピンのものを使います。

f:id:washimarucom:20210205180834j:image

こちらはピンもセットのものがありました^ ^

f:id:washimarucom:20210205175609j:image

スピーカーはギボシ接続されていますので、ギボシ加工しておけば、簡単に交換出来ますし、いざ長くしたい!となった時に加工が簡単です!

下の2本が車内放送、上2本が車外放送のスピーカーに接続されます。

f:id:washimarucom:20210205180931j:image

CA-105とCA-205はそれぞれ停名表示器と整理券器を進める為のリレー接点の配線が出ています。

ただそれだけのことです😅

また明日もテープデッキの整備動画を出しますので是非ご覧下さい!

 

バスマニさんは今週と来週はアツイかもしれませんよ!!

 

 

それでは^ ^

 

鉄道部品の動画を上げています!

チャンネル登録の上ご覧下さい!

https://www.youtube.com/channel/UC_FYHJiiGowLNUH7XaR7boA/

 

Twitter

https://twitter.com/washimarucom

 

#鉄道部品 #バス部品 #オートコーダー #テープデッキ #車内放送 #8トラ #4トラ #ハーネス #クラリオン #CA-104 #CA-105 #CA-204 #CA-205

クラリオン オートコーダーを結線する!

こんにちは😃хироです^ ^

 

今日のお題はクラリオンのオートコーダーを結線する!です。

対応する動画はこちらです!

CA-104

https://youtu.be/X5p5GBrjjpw

CA-105

https://youtu.be/b7e95XNFe6Q

この通りにやって頂ければ基本的に動くはずですよ^ ^

f:id:washimarucom:20210202225237j:image

オートコーダーとは、クラリオンの路線バス機器で、主に車内放送を流す装置です。

機種によっては2プログラムのものや、停名表示器、整理券器を接続してテープのデータと連動してコマを進める機能のあるものもあります。

 

さてさて、今回はca-104、ca-105、ca-204、ca-205を対象としています。

特殊仕様は別ですが、基本仕様の機器であれば、この4機種は同じ結線で大丈夫です!

 

コントローラーはRCA-151-10DかRCA-147、RCA-148を使ってください。

コントローラーに電源スイッチがついているものです。

電源スイッチのないものは、8トラ半速機器のものですので使えません。

f:id:washimarucom:20210202225950j:image

左のコントローラーはオートコーダーには使えません。

8トラ半速機器のコントローラーです。

 

あと、音声合成用の機器も使えません。

外見が似ていますが、赤い停止ボタンが左端になくて真ん中にあるもの、『始発』と言うボタンがあるものや、お知らせSWなるものが付いているコントローラーは音声合成用ですので、今回のオートコーダーには使えません。

 

さて、オートコーダー本体は整備済みのものがあるとして、今回用意するものは

・コントローラー

・スピーカー

・ハーネス(配線をまとめたもの)

・DC24V2A程度の電源

 

この4つがあれば大丈夫です!

コントローラーとスピーカーと電源は部品店やネットオークションなどで買えます^ ^

いずれも水物ですので、いいなと思った物が出品された時が狙い目です!

私の見所としては、ボタンやスイッチの欠けがないもの、カプラーがしっかりついている物を狙います。

あわよくば、スイッチの状態の良いものや、表示の鮮明なものが欲しいですね^ ^

 

デッキ本体はクジのようなものです🙁

正直、もうかなり古い機器なので手を加えないで動くものはほぼ無いと思った方が良さそうです。

外観がどれだけよくても、ゴムベルトやピンチローラーが劣化していたり溶け出している可能性が非常にたかいです。

自信のない方は最初に買うデッキは整備済みの即動作的な物をお求めになる事をお勧めします😅

ジャンクでも最近は結構良い値段しますからね😓

 

さてさて、状態の良いコントローラーと整備済みのオートコーダーを別々に手に入れたとして

ハーネス、、、意外とここで皆さんつまずいているようです。

今日はハーネスを自作してしまいましょう!

f:id:washimarucom:20210202225642j:image

ハーネスはオートコーダーとコントローラーを繋ぐ9ピンのものと、スピーカーへ繋ぐ4ピンのもの、ca-105とca-205にはもう一つ、停名表示器と整理券器のコマを進める為のリレーへ繋がる4ピンがありますが、今回はコントローラーへ繋ぐ為のハーネスと、スピーカーに繋げるものに関してお話しします。

f:id:washimarucom:20210203104005j:image

結論から言って、9Pのものは簡単に作るなら横に並べて単純に同じ線に繋げるだけですw

f:id:washimarucom:20210202230449j:image

カプラーはこちら

幸にしてカプラー自体はまだ製造されていて入手可能です!

圧着工具の使い方やカシメ方は過去記事をご覧下さいhttps://washimaru.hatenablog.com/entry/2020/09/15/111233

バスを含めて自動車の低圧配線はAVと言う色分けされた配線を使いますが、そのAV線で有名な矢崎総業のカプラーです。

クラリオンだけでなく、バス用機器は矢崎の配線やカプラーを多く使っています。

矢崎と言えば、速度やエンジンの回転数、運転者などの運行記録を取る運行記録計、通称タコグラフが有名ですね。

最近はデジタルタコグラフですが、以前はチャート紙を入れるタイプのものが主流で、貸切バスや片道100キロ以上の距離を走る路線バス、機関車でも使われていました!

私もかつては円盤状のチャート紙を挿入して運行していましたよ^ ^

 

そんな矢崎のカプラーとAV線を使ってハーネスを作ります。

AV線の色は純正品と同じように7色にしても良いですが、結局ビニールチューブに束ねて入れてしまいますので接続する向きさえ間違わない程度にしておけば色はそこまで拘らなくてもいいように思います。

私は依頼されたりもありますので純正と同じ色でやっいますが、そこは単なる拘りです😅

 

コントローラーもオートコーダーも同じように配線されていますので、同じ色同士を繋げば大丈夫です!

自信のない方や面倒な方はDMください😃

30cm程度のハーネスなら3000円程でお作りしますよ👍✨

スピーカーの4ピンは、上2つが車外スピーカー、下2つが車内スピーカーへ接続します!

f:id:washimarucom:20210202225806j:image

 

私はスピーカーに直結せず、3.5φのステレオジャックを取り付けてライン録音も出来るようにしています!

また、こうしておけばイヤホンなどでも聴けて何かと便利です^ ^

 

勿論純正品同様スピーカー並列接続で複数のスピーカーを繋いでバスの車内のような臨場感を楽しんでもいいと思います^ ^

 

高校生の頃部屋を囲うようにバス用スピーカーを取り付けて聴いていましたが、バイト中にこっそり(コソコソする必要がまるでありませんが笑)バスの運転席で持参したテープを流して楽しむのが至高という結論に至りました笑笑

 

当時は運転席の頭上にデッキのあるバスと、椅子の少し後ろにあるタイプが居て、個人的には後者の方がテープの様子が見えて好きでした^ ^

他社のテープを流して洗車していると、なんだか悪いことしてる気分でしたね笑笑

それでは^ ^

 

鉄道部品の動画を上げています!

チャンネル登録の上ご覧下さい!

 


https://www.youtube.com/channel/UC_FYHJiiGowLNUH7XaR7boA/

 

Twitter

https://twitter.com/washimarucom

 


#鉄道部品

#バス部品

#オートコーダー

#テープデッキ

#車内放送

#8トラ

#4トラ

#ハーネス

#クラリオン

#CA-104

#CA-105

#CA-204

#CA-205

方向幕パネルを取り付ける

こんにちは😃хироです!

最近バスのテープデッキばかりでなかなか進みません💦

少し話がテープデッキから離れますが、以前出た103系の行先表示器にパネルを付けてみました!

皆さんは方向幕を飾る時にどのようにされていますか?

私は棚も何も無く、部屋の隅に普通に置いてありますので、保護パネルは必ず付けています。

 

自作する方もいらっしゃるでしょうが、私は鉄道部品店フレイトライナーさんの『方向幕表示器用パネル』を利用しています。

f:id:washimarucom:20210202185746j:image

画像は115系のものはですが、このパネルには強力な両面テープが付いていて、それで固定する事が可能です。

115系だけならこのままでも良いのですが、問題は以前出た103系の方です。

 

私は部屋の容量的にこれ以上表示器を増やすつもりはありませんので、同期進段式のものは他の車両にも対応させる必要があります。

そこで、今回は超強力なネオジウム磁石を取り付けて加工してみました!

 

お馴染みAmazonです^ ^

f:id:washimarucom:20210202190604j:image

パッケージはこんな風です。トランプでもご配送されたかと思いましたが、強力な磁石が4個入っていました!

f:id:washimarucom:20210202190656j:image

あとはこれを四隅に貼り付けるだけです。

f:id:washimarucom:20210202190728j:image

f:id:washimarucom:20210202190810j:image

カッターにも勿論貼り付きますw
f:id:washimarucom:20210202190750j:image

f:id:washimarucom:20210202190753j:image

さて、4つでイケるでしょうか?


f:id:washimarucom:20210202190757j:image

んん^ ^いい感じですね😊✨

こうしておけば、幕の種類によって展示パネルを自在に変えることが出来そうです!

隙間も意外とありません!
f:id:washimarucom:20210202190805j:image

 

これはなかなか良い方法かもしれませんね^ ^

是非お試し下さい!

それでは^ ^

 

鉄道部品の動画を上げています!

チャンネル登録の上ご覧下さい!

 


https://www.youtube.com/channel/UC_FYHJiiGowLNUH7XaR7boA/

 

Twitter

https://twitter.com/washimarucom

 


#鉄道部品

#自宅運転台

#自宅乗務員室

#方向幕

#方向幕巻取器

#行先表示器

#ブレーキ弁

#マスコン

純正機器で聴く車内放送

こんにちは😃хироです^ ^

YouTube動画『ワシ丸ドットコム!』は、鉄道やバスの部品を解析したり配線する動画をメインに公開していますが、今回新しいテーマに対応すべく

『純正機器で聴く車内放送』という再生リストを新たに作りました!

https://youtube.com/playlist?list=PLrGR8b-azUy7qh-RutDjYu9FN7fJ6vGPV

f:id:washimarucom:20210129161624j:image

こちらのコンセプトは、各社別々の機器や仕様だったテープデッキ時代を忠実再現することをコンセプトに作成しています。

整備や配線方法など、機器の話は従来通り『鉄道部品いじってみた!』で紹介します。

『純正機器で聴く車内放送』は、あくまでそのテープにとって最も心地よく、最も最高な状態でテープを聞くことに主観を置います。

その為、敢えてライン入力で音声データのみの提供ではなく、地元の人が聴いて『あっ!この音だ^ ^』と思ってくれることを目指しています。

テープは沢山ありますので、北は北海道から西は鹿児島まで順次やっていきますが、あくまでバス車内で聞いたことのある音声を再現したいので、関東が中心になると思います。

勿論リクエストもお受けしますよ^ ^

 

また、純正機器が正確でないものも出てくるかと思います。

テープが廃止されてからかなりの時間が経ちますので、もし違う時はご指摘頂けますとありがたいです!

使用機器は

〜4トラックテープ〜

クラリオン ca-104.105

ナショナル(パナソニック)CB-20

 

〜8トラックテープ(等速)〜

クラリオン ca-205.204

ナショナル(パナソニック)CB053D

 

〜8トラックテープ〜(半速)

クラリオン ca-001A/B

                   ca-010

                   ca-040

 

ネプチューン(10トラ)

CT-11C

f:id:washimarucom:20210129161758j:image
f:id:washimarucom:20210129161754j:image

カセットテープはありませんが、それ以外の規格は網羅していると思います。スピーカーや付属機器もある程度ありますので、可能な限り純正品に合うような機器構成で再現していきます^ ^

 

第一弾は『都電』です!

都電荒川線は、91年までは男性声での放送という非常に珍しい内容でした!

都バスは8トラック半速テープなのに対し都電は4トラックテープなので、速さも規格も異なっていて互換性がありません。

共通点としては機器はクラリオン製と言うことくらいでしょうか。

※都バスの多摩地区はカセットテープで松下製だったそうですが、私は見た覚えがありません。

 

今回は王子駅大塚駅までと短い区間ではありますが、男性声と女性声の違いをお楽しみ下さい^ ^

https://youtube.com/playlist?list=PLrGR8b-azUy7qh-RutDjYu9FN7fJ6vGPV

 

そうそう、お持ちのテープの録音もやってますよ!

ライン入力(テープデッキと録音機器をケーブルで接続)で録音!一本1000円からお受けしてます!

TwitterのDMでご依頼下さい!

https://twitter.com/washimarucom

 

それでは^ ^

 

鉄道部品の動画を上げています!

チャンネル登録の上ご覧下さい!

 


https://www.youtube.com/channel/UC_FYHJiiGowLNUH7XaR7boA/

 

Twitter

https://twitter.com/washimarucom


#鉄道部品

#バス部品

#4トラ

#8トラ

#オートコーダー

#バステープ録音